セミナー・展示会
『Value UP NAGANO 2015』
を開催します。
企業を取り巻く環境の変化は一段と激しさを増しており、取り組むべき課題も多岐に渡っていることと存じます。このような中で私どもリコーグループでは皆様と同じ課題に対して様々な部門で多くの改革を実践してまいりました。今回は、課題解決にお役立ちできるセミナーとICT機器を活用した業務改善につながる展示会を企画いたしました。ぜひ、御社の課題解決へのヒントを見つけてください。
●開催日程:2015年7月14日(火)~15日(水)
10:00~18:00(17:30受付終了)
●開催会場:リコージャパン長野支社
【セミナーのご案内】
◆No.1
売上を落とさず、ワークライフバランスを向上させたいとお考えの経営者の皆様へ
「残業ゼロ」「有給休暇100%消化」を実現できる取り組みとは?
〈セミナーの概要〉
《第一部》ワークライフバランスを推進するには(30分)
今年の12月からブラック企業認定制度がスタートします。
その対策からも「残業削減」「有給取得促進」などに取り組みたいが、どう手をつけたら良いのか?
2014年の「東京都ワークライフバランス長時間労働削減取組部門」に認定された企業の代表が、そのポイントを語ります。「残業ゼロ」「有給休暇100%消化」に取り組む課題とポイントとは!?
《第二部》有効な助成金の活用方法とは?(40分)
採用や育成、配置転換などで使える助成金が多種類あります。
しかし、制度は毎年変わり、申請方法なども簡単なものから難しいものまであります。
従業員13名でも7年間で1,547万円の受給実績のある小林労務が、
今、活用しやすい、早い者勝ちの助成金をお伝えします。
●講師:株式会社小林労務 社会保険労務士 渡邊有希子 氏
●開催日時:7月14日(火)13:30~14:40(70分)
●定員:30名
●対象:全業種全層、特に総務関連にお勧め
◆No.2
世界一への挑戦とそれを支えた技術・人財
〈セミナーの概要〉
最初に、世界一を獲得したスーパーコンピューター「京」を支える当社の技術についてお話をします。また本プロジェクトを通して技術・製造・設置に関わるメンバーがどのようにして多くの困難を乗り越えたのかを、技術・人財・マネージメントの側面から振り返ります。次に、多くの方々が運用中の「京」の最新状況と、更には国家プロジェクトとなった「京」の100倍、エクサクラスに向けたキーとなる技術への挑戦についてお話をします。そして最後に、アプリケーション事例をいくつかご覧いただきます。
●講師:富士通株式会社 長野工場 工場長 伊東広樹 氏
(前 次世代テクニカルコンピューティング 開発本部 本部長代理)
●開催日時:7月15日(水)13:30~14:40(70分)
●定員:30名
●対象:全業種全層
◆No.3
今さら聞けない「マイナンバー制度」対応
~制度内容と具体的に何をするべきなのか?をご紹介します~
〈セミナーの概要〉
マイナンバーが個人に通知されるのは、もう目の前!御社のマイナンバー対応は万全でしょうか?
本セミナーは、「今さら制度について聞けないなぁ…」とか「制度は何となくわかるけど、では当社は何をすればいいのだろう?」などと思われているお客様にも、ヒントを得ていただける内容です。
また、リコーグループがお役立ちできる具体的なソリューションもご紹介します。
マイナンバー対応は、企業の業種・規模は関係ありません。まだ対応がお済みでないお客様、何をしていいのか思案中のお客様、ぜひ本セミナーにご参加ください。
●講師:リコージャパン株式会社 長野営業部 ソリューションスペシャリスト 倉石 薫 氏
●開催日時:7月14日(火)・15日(水)15:00~16:00(60分)
●定員:30名
●対象:全業種 経営層・総務関連
詳しくは「セミナー情報・お申込みフォーム」ページよりご参考ください。